こだわり情報満載 地域密着特集 > 管理物件のよくある問合せ > エアコン
■内容を確認頂き、改善されない場合は、コールセンターまでお問合せをお願いします。
エイブルコールセンター
0120-88-8126(24時間受付)
※18時以降は電話が混み合い、繋がりにくい時間帯となっております。緊急でない場合は、恐れ入りますが比較的繋がりやすい時間帯:平日9~16時へお掛け頂きます様お願いいたします。
※コールセンターへお問合せの際は、事前にエアコンのメーカー・型式・年式を確認のうえ、ホームページで確認をした事をお伝えください。
※設備として設置されていないエアコン(ご自身で設置したもの、前入居者様が置いていったものなど)に関しましては、入居者様ご自身で修理を依頼してください。
Q:エアコンが動かない/作動しない
A:・電源(運転)ランプは点灯していますか?
・ブレーカーはあがっていますか?
・コンセントは抜けていませんか?
・リモコンの電池は入っていますか?切れていませんか?
※リモコンが正しく動作しない場合や電池交換後は必ずリモコンのリセットボタン(ACLボタン)を押してください。
※メーカーにより対応方法が異なりますので取扱説明書、もしくはメーカーのホームページにてご確認ください。
※リセットボタン(ACLボタン)がないリモコンの場合は、電池を入れる前(抜いた状態)に、運転/停止ボタンを数回押し、その後電池を入れて下さい。
・フィルターはきれいな状態ですか?
フィルター目詰まり等により効きが悪くなる場合があります。
※フィルター清掃を怠りますと、本体の動作不良やドレンホースの詰まり・水漏れ・臭い発生の原因となる場合がございますので、定期的な清掃にご協力をお願いいたします。
・霜取り運転になっていませんか?
外気温が低くなりはじめる頃から、暖房機能が低下し、更に外気温が下がるにつれ室外機に霜が付きはじめます。室外機の霜をエアコン自身が取る作動のことを「霜取り運転」と言います。
「霜取り運転」は、室内から送風で風を送り、室外機の霜を取ってから暖房になるため、その間は『一向に部屋が暖まらない』状況になります。
以下をお試し頂くと改善される場合があります。
①エアコンの設定温度を20℃前半位に低く設定する。
②風量を弱めに設定する。
③1時間以上、暖房を点けっぱなしにして様子をみる。
Q:効きが悪い(冷えない/暖まらない)
A:・設定モード(冷房/暖房/除湿)は適切なものになっていますか?
・リモコンにエラー表示は出ていませんか?
エラーが出ている場合は、取扱説明書、もしくはメーカーのホームページにてご確認下さい。
・設定温度を調整しましたか?
冷房→温度を最低に下げても改善しませんか?
暖房→温度を最高に上げても改善しませんか?
※エアコン運転中、室温がエアコン設定温度に到達すると、運転が停止したり微弱運転になることがあります。設定温度の調整(暖房時は設定温度を上げる、冷房時は下げる)をすれば、エアコンの運転は継続します。
・コンセントの抜差しをしていますか?
コンセントの抜差しを行うと改善される場合があります。
・フィルターはきれいな状態ですか?
フィルター目詰まり等により効きが悪くなる場合があります。
※フィルター清掃を怠りますと、本体の動作不良やドレンホースの詰まり・水漏れ・臭い発生の原因となる場合がございますので、定期的な清掃にご協力をお願いいたします。
・霜取り運転になっていませんか?
外気温が低くなりはじめる頃から、暖房機能が低下し、更に外気温が下がるにつれ室外機に霜が付きはじめます。室外機の霜をエアコン自身が取る作動のことを「霜取り運転」と言います。
「霜取り運転」は、室内から送風で風を送り、室外機の霜を取ってから暖房になるため、その間は『一向に部屋が暖まらない』状況になります。
以下をお試し頂くと改善される場合があります。
①エアコンの設定温度を20℃前半位に低く設定する。
②風量を弱めに設定する。
③1時間以上、暖房を点けっぱなしにして様子をみる。
・ロフト付のお部屋の場合
冷たい風/暖かい風が、ロフト内まで循環されない場合があります。補助の電化製品(サーキュレーターや扇風機など)をお試しください。
Q:温風が出ない/冷風が出ない
A:・コンセントの抜差しをしてしていますか?
コンセントの抜差しを行うと改善される場合があります。
・リモコンの電池は入っていますか?切れていませんか?
※リモコンが正しく動作しない場合や電池交換後は必ずリモコンのリセットボタン(ACLボタン)を押してください。
※メーカーにより対応方法が異なりますので取扱説明書、もしくはメーカーのホームページにてご確認ください。
※リセットボタン(ACLボタン)がないリモコンの場合は、電池を入れる前(抜いた状態)に、運転/停止ボタンを数回押し、その後電池を入れて下さい。
・リモコンにエラー表示は出ていませんか?
エラーが出ている場合は、取扱説明書、もしくはメーカーのホームページにてご確認下さい。
・設定温度を調整しましたか?
冷房→温度を最低に下げても改善しませんか?
暖房→温度を最高に上げても改善しませんか?
※エアコン運転中、室温が設定温度に到達すると、運転が停止したり微弱運転になることがあります。設定温度の調整(暖房時は設定温度を上げる、冷房時は下げる)をすれば、運転は継続します。
・フィルターはきれいな状態ですか?
フィルター目詰まり等により効きが悪くなる場合があります。
※フィルター清掃を怠りますと、本体の動作不良やドレンホースの詰まり・水漏れ・臭い発生の原因となる場合がございますので、定期的な清掃にご協力をお願いいたします。
Q:リモコンが動かない/効かない/反応しない
A:・リモコンの全ての電池を交換していますか?
・電池のプラス・マイナスは正しく入っていますか?
・電池交換後にリセットボタン(ACLボタン)を押していますか?
※リモコンが正しく動作しない場合や電池交換後は必ずリモコンのリセットボタン(ACLボタン)を押してください。
※メーカーにより対応方法が異なりますので取扱説明書、もしくはメーカーのホームページにてご確認ください。
※リセットボタン(ACLボタン)がないリモコンの場合は、電池を入れる前(抜いた状態)に、運転/停止ボタンを数回押し、その後電池を入れて下さい。
・コンセントの抜差しをしてしていますか?
コンセントの抜差しを行うと改善される場合があります。
Q:本体から異音がする
A:・ポコポコ/ボコボコ/ポンポン と音がする場合
気密性が高い建物の場合、換気扇を使用していると、エアコンのドレンホースから外気を吸い込む事があります。ドレンホース内の水が空気と一緒に吸い上げられる事で、ポコポコ/ポンポンなどという音がします。窓や換気口を開け、空気の通り道を作る事により改善する場合があります。
下記をお試しいただくと改善される場合があります。
・窓を少し開ける
・室内換気口を開ける
・換気扇を止める
また、ドレンホースに当たる風が強い場合、風がドレンホースの先から逆流し音が発生することもあります。ドレンホースの先端を風が当たらない方向へ向けると改善する場合があります。
・シャー/シュルシュル など水が流れる様な音がする場合
エアコン内部を流れるガスの音が、水が流れる音の様に聞こえる事があります。音のみの場合は問題はありません。また、エアコン内部に付着した結露が外に排水される際にも聞こえる事があります。
・ピシッ/パキッ という音がする場合
温度変化によりエアコンの樹脂部分が伸び縮みする音です。不具合ではありません。
Q:風向きが調整できない/ルーバーが作動しない
A:・リモコンの電池は入っていますか?切れていませんか?
・コンセントの抜差しをしてしていますか?
コンセントの抜差しを行うと改善される場合があります。
・リモコンに風向き調整のボタンはありますか?
ない場合は手動で風向きを変えるタイプのエアコンの可能性が高いです。
(ルーバーの上下運動はリモコンで操作できても、左右は手動の製品もあります。)
Q:室内機から水が漏れる
A:・ドレンホースが折れたり、つぶれたりしていませんか?
ドレンホースがつぶれていると、排水されない水が逆流し、室内機から水漏れする場合があります。折れ/つぶれ、物がのっているなどの場合はホースを直して様子を見てください。
・フィルターはきれいな状態ですか?
※フィルターへのほこりなどの付着により、本体の動作不良やドレンホースの詰まり・水漏れが起こる事もあります。定期的な清掃にご協力をお願いいたします。
Q:室内機から水が漏れる
A:・(冬季など)外気温が低い場合
外気温が5度下がると室外機内に霜がつきます。エアコンを使用する際に、霜が融け水滴が発生し、室外機自体から水漏れしているように見えます。冬場にはよくある現象で故障ではありません。
天井釣り室外機の場合はドレーンホースで排水しますが、床置きの場合は室外機から排水します。
■内容を確認頂き、改善されない場合は、コールセンターまでお問合せをお願いします。
エイブルコールセンター
0120-88-8126(24時間受付)
※18時以降は電話が混み合い、繋がりにくい時間帯となっております。緊急でない場合は、恐れ入りますが比較的繋がりやすい時間帯:平日9~16時へお掛け頂きます様お願いいたします。
※コールセンターへお問合せの際は、事前にエアコンのメーカー・型式・年式を確認のうえ、ホームページで確認をした事をお伝えください。
※設備として設置されていないエアコン(ご自身で設置したもの、前入居者様が置いていったものなど)に関しましては、入居者様ご自身で修理を依頼してください。